「競艇の一般戦と重賞戦は何が違うの?」
「SGはどんな選手が出場できるの?」
こんなことを考えていらっしゃる方も多いかもしれません。
たしかに、初心者の方はとくにわかりづらいですよね。
競艇には一般戦に加えて、「SG」「PG1」「G1」「G2」「G3」と5つの重賞戦があります。
たとえば「SG」などA1級の選手しか出場できない条件があったり、ルーキーの大会や女子選手のみのレースがあったりするんです。
今回は、そんな競艇の一般戦と重賞戦について徹底解説していきます。
特徴や傾向を押さえておけば、今より競艇で10万円ほど増やせること間違いなし!
さっそく、確認していきましょう。
毎日全国の会場で開催!競艇の一般戦
一般戦は、毎日全国の競艇場で開催されている、格付けのない大会のこと。
重賞ではありませんが、「スポーツニッポン杯」や「週刊実話杯」など、スポンサードした企業のタイトルが入ることも。
B2級の新人選手からA1級のトップ選手までが出場可能なため、選手間の実力差が出やすいのが一般戦の特徴です。
なかでも1つ注意しておきたいのが、新人選手の動向。
とくにデビューして1年未満の駆け出し選手は転覆の可能性があるため、自主的に6枠へ移ることも多いです。
例えばこの芦屋の一般戦・BTSオラレ日南オープン8周年記念。
5号艇の柳瀬幹太選手は、半年前に修了式を終えたばかり。
父親にボートレーサーの柳瀬興志選手を持つ新人です。
5号艇からの出走ですが、自ら6枠へ移動しています。
このように、新人選手は迷惑を掛けないように自主的に大外に移ることが多いです。
そのため、舟券には絡まない可能性が大。
新人選手が出走表に出てきたら、切ってしまっても問題ないでしょう。
ランクによって開催数や賞金が違う?競艇の重賞戦
グレード | 年間回数 | 優勝賞金 | 主なレース |
SG | 8回 | 1700万〜1億円 | グランプリなど |
G1(PG1) | 35回前後 | 480万円以上 | 周年記念など |
G2 | 8回前後 | 450万円以上 | モーターボート大賞など |
G3 | 50回前後 | 105万円以上 | オールレディースなど |
重賞戦は、グレードによって開催数や賞金が違います。
出場にも条件が加わり、SGやG1にはA1選手や賞金ランキング上位選手しか出場が許されないレースも。
特に注目したいのが、グレードが上がるにつれて配当金が多くなること。
重賞戦は一般戦と比べて参加する人数も多く、配当金が高くなる傾向があります。
さらに、SGの優勝戦ともなると、出場するのは競艇界でも一握りのトップ選手たち。
数千万円〜1億円の賞金が掛かっていることもあり、レースは非常に堅くなる傾向があります。
たとえば、2019年に開催されたSGボートレースダービー。
出場選手だけを見れば、毒島選手の1着は堅そうですね。
3号艇の石野選手が当地勝率トップ・モーター2連率49.44なので要警戒でしょうか。
結果は1-3-2。
荒れることもなく、想定内のレースといった結果でした。
このように、SGレースの優勝戦は基本的に堅い舟券になるのが基本。
1号艇の1着率はとくに高いので、予想の際はよほどのことがない限り1固定でも問題ないでしょう。
一般戦と重賞戦を上手く見極めたいなら、競艇予想サイトがオススメ!
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
競艇の一般戦と重賞戦について解説させていただきました。
一般戦と重賞戦の違いを知れば、今後のレースが有利になること間違いなし。
無駄な点数を減らし、より配当を多く受け取れますよ。
ですが、毎日100以上開催されている競艇のレースをすべて確認するのは至難の技。
時間も膨大に取られるため、万が一外れてしまったら時間が無駄になってしまいます。
そんな方にオススメしたいのが、予想のプロが運営する競艇予想サイト。
過去数十年のレース結果を分析したAI(人工知能)や、競艇関係者とつながりで得た極秘情報など、バラエティに富んださまざまなサイトがあります。
すぐに数万円の現金が欲しい方も、数ヶ月かけてじっくりと数百万円の資金を形成したい方も、用途に合わせてサイトを選んでみてくださいね。
競艇予想サイトは↓から完全無料で登録できますよ。
ぜひあっという間に数十万円を稼ぐ実力を感じてみましょう!